今回はミニバンについて書いていこうと思います

どの自動車会社も力を入れているタイプで

ひと口にミニバンと言っても大きさから

排気量まで様々です、ファミリーカーといえば

ミニバンと言われる所以を見ていきましょう

これがいわゆるミニバン

そもそもミニバンってなに?というところから

書いていきます、”ミニ”と”バン”を合わせて

ミニバンなのですが…ミニはわかるにしても

バンってなに…という話…

トヨタのハイエースや日産のキャラバンが

いわゆるバンです。

フルサイズバンと括ることから

前にミニを付けて一回り小さいものを

ミニバンと名付けています

現行ミニバン車種が多いトヨタでは

シエンタを始めエスティマ、ノア、ヴォクシー、

エスクァイア、ヴェルファイア、アルファードなど

種類が非常に豊富です、日産やホンダなども複数台

種類があり今の流行りなのが伺えますね

ミニバンのメリット

ミニバンをざっくり知ったところでメリットです

  • 居住スペースが広い
  • 種類が豊富
  • 視界が高く運転しやすい

というメリットがありますので見ていきます

居住スペースが広い

まずなんといってもこれ!3列シートで

大人数の移動もよし、シートを倒して

荷物をたくさん載せるもよし!

なにより広いことで圧迫感がないのは乗っていて

ストレスがなくいいんじゃないでしょうか!

種類が豊富

どの自動車会社も力を入れているボディタイプなので

車種が非常に豊富です、ミニバンといっても

サイズが幅広く用意されていますので用途によって

それぞれサイズを吟味することができるのは

かなり強みなのではないでしょうか?

視界が高く運転しやすい

視界が高いためより遠くを見通せます、

個人的見解ではありますが、筆者は夜の運転で

対向車のライトを眩しく感じることが多いのですが

(愛車は車高やや低め、ロービームでも眩しい…)

やはり車高が低い車より眩しく感じにくいので

その面でも運転しやすいのではないかなと思います

ミニバンのデメリット

人気のミニバンですがもちろんデメリットも…

  • 車体の大きさが故の欠点がいくつかある
  • 排気量が控えめな車種だとパワー不足を感じる

この2つを見ていきましょう

車体の大きさが故の欠点

大きいことによるメリットも書きましたが

もちろんデメリットもここから出てきます

まず大きく重い車体が燃費を悪くします

もうこれは宿命としか言いようがありません

特に荷物や人を多く乗せると顕著に表れますね…

(ハイブリッドも進出してきて一概に悪いとは

言いきれませんがやはり同じハイブリッドだと

コンパクトカーに負けてしまいます)

それから小回りが効きません、狭い道路では

苦労する場面も見受けられます

また、駐車場によっては停めさせてもらえない

場合もありますので予約制の駐車場など、

停められる大きさかどうかまず確認しましょう

排気量が控えめな車種だとパワー不足を感じる

これも仕方ないといえば仕方ないものですが

車重がそもそもある上に荷物や人でさらに

重さが増すと加速がイマイチだったり走り出しで

重みを感じることがあります(車種による)

そもそもが多積載や大人数を乗せる用途で

使われることが多い車なので走りに関しては

やはりセダンやスポーツカーに比べ見劣りします…

それでも負けたくないという方は排気量が大きい

車種を選びましょう、トヨタのアルファードや

ヴェルファイア、日産のエルグランドなどが

高排気量です(車体価格が跳ね上がりますが…)

ということでミニバンの紹介でした!

最近は若い独身さんの乗り手がいるほど

スポーティーな見た目のものも出てきています

ぜひ気になった方はぜひ調べてみてくださいね!

それではまた!